対象 | 小学校1年生〜小学校3年生(4月始講) |
---|---|
定員 | 2名~3名 |
指導内容 | 知能育成(指先/図形/空間/数論理/言語/思考力) |
授業時間 | 週1回60分 |
使用教材 | オリジナル教材 |
小学生コースのカリキュラム
エデュカーレの小学生カリキュラム(3年間)では、小学校(6年間)で習う約8割の内容を学習します
1.初級グレード(小1)
数の成り立ち、たし算・ひき算の基礎を学習します。また、日常生活で身近な長さ・時間・かさ・重さの基本についても学習します。
【学習内容例】
o 100までの数(ベーシックコース)
o 3ケタのたし算・ひき算
o 大きな数
o 4ケタのたし算・ひき算
o かさ(L,mL)
o 重さ(㎏,g)
o 長さ(㎞,m,㎝,㎜)
o 時間(日,時,分,秒)
2. 中級グレード(小2)
初級グレードで学習した足し算、引き算を使って掛け算割り算を学習していきます。学校で学習するような九九やひっ算ベースの暗記、詰め込み教育ではなく、足し算引き算を使ってどう思索していくかを学んでもらいます。また、図形の分野では、三角形・四角形・円など小学校で習う12種類の性質や作図を行い、図形のセンスを磨いていきます。
【学習内容例】
o 掛け算
o 割り算
o 面積
o 立体図形
3. 上級グレード(小3)
数の分野では、小学生で学習する小数・分数などを実感しながら、その規則性など学習していきます。将来の学習に向けて発展的な学習をしてゆき、テキストの後半では、中学入試に出てくるレベルの問題にもチャレンジしていきます。
【学習内容例】
o 概数
o 場合の数
o 小数とその四則計算
o 分数とその四則計算
o 図形の性質,角度
小学校(6年間)で習う約8割の内容を学習完了!!
授業の流れ
種まき算数(小学生1~3年生コース)の授業の流れをご紹介
エデュカーレでは、1回(60分)の授業の中で、想像力と創造力を養うカリキュラムをご用意しています。またお子様一人ひとりの能力の凸凹に合わせたオーダーメイドにカリキュラム内容を変更するのも魅力の一つです。
いずれも学材だけのプリントだけの詰め込み学習ではなく、学具を使いながら学びや興味のきっかけ作りをしていきます。
そして保護者様には、ご家庭での過ごし方や学具の使い方などいろいろなヒントをお伝えします。
図形パズル
Step.1
プレートパズル、タングラム など
基本知力(図形・空間・思考力・指先)
Step.2
想像力養成につながる様々な教材を扱っていきます。想像力養成につながる様々な教材を扱っていきます。
数論理
Step.3
数をまとまりで捉える方法で数量感を養います
遊び
Step.4
様々な知育ゲームで、お子様と一緒に遊んでいきます。遊びの中で協調性・社会性や創造性を身に着けていきます。